真珠、時々パワーストーン

真珠を中心にパワーストーンや手造りアクセサリーなどを紹介したいと思います。僕の夢は真珠で日本を救うことです。真珠が愛と調和の宝石になれるように努力します。

革命を起こした路線

鉄道はそれぞれの会社が運営しています。JRを始め、京阪や京成、阪急、名鉄など様々です。そこで、今回は革命を起こした路線について見ていきましょう。

東京と大阪にはそれぞれ、革命を起こした路線があります。それは・・・

阪神なんば線

東京メトロ副都心線

です。

なぜこの2路線が革命路線なのかというと、

阪神なんば線は大阪を横断し、近鉄阪神の直通運転で神戸と奈良をつなげ、関西人の移動範囲を広げた。

東京メトロ副都心線は5つの鉄道会社にまたがって直通運転し、横浜からのY字の広域ネットワークを広げた。

また、この2路線の共通点としては異なる私鉄同士の乗り入れとJR以外で3都府県にまたがる運転です。今までは3県にまたがる移動はJR がほとんどでしたが、この革命路線の開業でJR以外での3県にまたがる移動が可能になったのです。

では、まず阪神なんば線について見ていきましょう。

阪神なんば線1924年にさかのぼり、先行開業として伝法線の大物駅 - 伝法駅間が開業しました。本線とは異なる第二阪神線の一部としてしたもので、当初は本線のバイパスとして建設される予定でしたが、未成線に終わってしまします。そして、1964年に西九条駅まで延伸し、路線名を西大阪線に変えますが、ここで大きな困難が立ちはだかります。それが大阪市の市営モンロー主義です。これは一定地域の交通などの各種社会サービスについて、民間資本の参入を認めないといったものでこれにより、当時の大阪市はこの主義を貫いており、それにより工事が中断されてしまいました。これは1990年まで続いたのです。そして、2001年に西大阪高速鉄道が設立されると風向きは一気に変わり、2003年には工事が始まり、ついに2009年西九条駅 - 大阪難波駅間が延伸開業により、関西の鉄道革命が起こります。これにより阪神近鉄が繋がり、神戸から奈良まで一本で行けるようになったのです!!関西初の鉄道広域ネットワークが形成された瞬間でした!!それと同時に阪神タイガースの本拠地である甲子園とオリックスバッファローズの本拠地である京セラドーム大阪が1本で行けるようになりました。そして、近い将来近鉄特急が神戸まで乗り入れる計画もありますので、ぜひ、実現してほしいものです。

次は東京メトロ副都心線についてです。

東京メトロ副都心線は1972年に東京13号線として登場します。1985年には池袋以南の南下について、終点を渋谷することが決まりました。そして、1994年に西武有楽町線と共に有楽町線新線として先行開業し、西武と東武との直通運転が始まりました。この時点では千川駅要町駅のホームは未開業でした。この時から路線図や池袋駅の案内板にてブラウンのラインカラーが使用されていたようです。後は渋谷までの延伸ですが大きな困難が立ちはだかりました。なんと池袋 - 渋谷間の地方鉄道敷設免許の交付は保留となり、以来は免許申請中状態が続いていたのです。その理由としては用地買収や周辺住民への建設同意の問題などとされています。その後、1998年になると、長引く不況への景気回復策として政府は緊急経済対策を策定し、整備による地域経済の活性化、雇用の拡大などによる景気回復に有効であることや池袋・新宿・渋谷といった3大副都心への重要なアクセス、JR山手線・埼京線に対する混雑緩和へ寄与するなどと言ったことから2001年には工事が始まり、2008年についに渋谷まで延伸します。そして、これとは別に東急側でもトンネル工事が始まり、2013年、東急が副都心線に繋がったことで鉄道革命が起こります。これにより東急がメトロを介して西武、東武と繋がり、横浜から川越、所沢まで一本で行けるようになり、5社に及ぶ鉄道広域ネットワークが完成したのです!!東急が一夜で線路を地下に切り替えるストラム工法に感動を覚えたのも記憶に新しいのではないでしょうか。また、副都心線は日本一乗り入れ会社が多い路線になったのです。そして、近鉄と同様に西武特急が横浜まで乗り入れる計画があるようです。近鉄と同様にぜひ、実現してほしいものです。

以上が革命を起こした路線でした。両路線ともに有料特急の乗り入れ計画があるので実現が楽しみですね。