昨日サッカー観戦にスタジアムに行きました。映画館以上の大迫力で凄かったです。さて、世界中で愛されているサッカー。今回はそんなサッカーの世界について深堀していきたいと思います。 出典 https://fumakilla.jp/foryourlife/358/ サッカーの原型は古代…
今日は亀岡にサッカー観戦に行きました。映画館以上の迫力ですごく面白かったです。後、ご飯もおいしかったです。
今年の梅雨はすごく短かったですね。そして、アドベンチャーワールドのパンダ、中国に返還などいろいろありました。今回は僕が個人的に「けものフレンズ」とコラボしてほしい動物園を3つ紹介したいと思います。 ①アドベンチャーワールド まずは和歌山にある…
今回は高島屋の夏のアクセサリーフェスティバルを見てきましたのでその模様をお送りいたします。 まずは真珠コーナーへ。 今回の真珠コーナーも規模が小さかったですが、見ごたえはありました。まずは真珠の指輪から。 そして、大きな白蝶真珠のペンダントも…
世界中にはどんなものでも非常に高価なものがたくさんあります。今回はそんな世界一高価なものを紹介していきましょう。 まずは世界一高価な宝石です。世界一高価な宝石は「ピンク・スター」と呼ばれるピンクダイヤモンドです。このダイヤモンドは約60カラッ…
蛍の光のような輝きを放つフローライト。色も青や緑、紫、黄など様々な色があります。世界で最もカラフルな天然石と称され、最近では、宝石の価値としての人気も高まっています。今回はそんなフローライトについて見ていきましょう。 出典 https://bizoux.jp…
今日は和食展に行ってきました。とっても勉強になりました。さて、最近、和食は世界中に広がりつつあります。どのようにして和食は世界中に広まったのでしょうか。 和食は日本で独自に発達した料理です。主に野菜や魚などを使い、だしや味噌、しょうゆなどを…
まだまだ梅雨真っ只中ですね。そして、梅雨が明けたら本格的な暑い夏が来ます。そして、夏といえば、レジャーで、レジャーといえばバーベキューですね。そこで今回はバーベキューについて語っていきたいと思います。 出典 https://macaro-ni.jp/56710 バーベ…
真珠には1年以内に水揚げされたかされなかったで言い方が変わります。一年以内であれば当年物、1年以上であれば越物といいます。特に夏を基準にして2回夏を越えたか、越えなかったかで決まります。今回はそんな越物について語っていきたいと思います。 越…
もうすぐ梅雨入りですね。今回はあるアニメのある人物について考察していきたいと思います。それはまんが日本昔ばなしの「三枚のお札」に出てくる山姥です。この山姥は女鬼の元祖ともいわれており、その後に禰豆子や堕鬼といった女鬼が誕生しました。さて、…
いよいよ6月に入りましたね。そして今日は真珠の日です!!そこで今回はいろいろな真珠の豪華な指輪を見ていきましょう。 まずはあこや真珠の指輪です。 出典 https://pawear.lovewhole.fun/index.php?main_page=product_info&products_id=2795742 この指輪に…
正月の縁起物として、そして三重県を代表し、高級エビの代名詞としても知られる伊勢海老。実は謎がとても多いエビなのです。今回はそんな伊勢海老について語っていきましょう。 出典 https://anorifuguya.com/tokudaiiseebi/ まずは名前の矛盾です。伊勢海老…
僕は誕生日、毎年和食ファミレスに行くのですが、そこで注文する御膳料理には季節のご飯がついてきます。これが季節によって変わっているのです。そこで今回は季節のご飯について語っていきましょう。 あの御膳の季節のご飯は食材の旬の関係上、春と初夏、秋…
生珠ってご存じですか。生珠は貝から採りだされたばかりの未加工の真珠の事です。今回はそんな生珠について掘り下げてみましょう。 取り出された真珠はほとんどの場合、穴をあけられて漂白や調色等の加工がされます。その加工される前の真珠、つまり、アコヤ…
アニメには現実には存在しない空想上の生き物がたくさん登場することがあります。一般的にはその生き物をモンスターと呼んでいるようです。そこで今回はモンスターの定義について見ていきましょう。 一般的にモンスターといえば、ドラゴンやゴーレムなどとい…
アジアでは辛い物が良く好まれています。例えば、中国は麻婆豆腐、韓国ではキムチなどがあります。日本では寿司やそばなどにワサビを入れることがあります。では、どうしてアジアでは辛い物が好まれるのでしょうか。その理由を探っていきたいと思います。 出…
宝石の世界は初めて聞く宝石など、未知の領域がいっぱいです。そこで今回は近年採掘された新しい宝石を紹介していきます。 まずはペツォッタイトです。昨日の伊勢丹のアクセサリーバーゲンで初めて目にしました。2002年にマダガスカルで発見された宝石です。…
本日、伊勢丹で行われたアクセサリーバーゲンに行ってきましたので、その模様を伝えていきます。 まずは真珠コーナーへ。ちなみに今回は2件とも伊勢志摩から来ていました。夏休みはよろしくお願いします。 いろいろな真珠があります。こちらは淡水真珠。ちな…
ゴールデンウィークも最終日となってしまいました。早いですね。ふと、疑問に思ったことがあります。それは飲食店における会計の方法です。日本のほとんどの飲食店では後払い方式が採用されています。では後払いと前払いの違いとは何でしょうか? 飲食店での…
GWに突入してから昨日は大阪へカラオケに行き、今日は滋賀へバーベキューに行きました。2日連続の県外外出でしたのでもう疲労困憊です。そこで今回は都会と田舎について語っていきたいと思います。 今回のGWで僕は都会と田舎、両方に行ったことになります。…
今日、大阪に行きました。カラオケを楽しんだ後はライブも楽しみました。充実した日でした。
大阪の中心で西日本最大の繁華街である梅田。そんな梅田にはゾッとするような由来があるのです。今回はそんな梅田の由来について語っていきたいと思います。ここからは閲覧注意です。 世界第4位の乗降客数を誇るJR大阪駅や私鉄の梅田駅を中心として、大丸や…
本日は風邪のため、更新をお休みさせていただきます。申し訳ございません。
南洋の海で採れ、真珠の女王ともされる白蝶真珠。その大きなサイズに圧倒される。今回は、全ての真珠の中でもサイズが大きいとされる白蝶真珠に焦点を当てていきたいと思います。 基本的に白蝶真珠はオーストラリアやインドネシア、ミャンマー、フィリピンな…
今年もゴールデンウィークがやってきました‼今年は好きなアニメとコラボしているスポーツ施設に行くために5月4日に大阪の梅田に行く予定です。 朝早くの電車に乗って着いたら、まずはメロンブックスに行き、僕が欲しがっていた本を購入する予定です。 その後…
真珠といえば海の貝から採れるものが一般的な認知ですよね。しかし、海だけでなく湖の貝からも真珠が採れるのです。今回はそんな淡水真珠について語っていきましょう。 出典 https://www.pearl-seiwa.jp/pearljewelry/spiecies/fresh_water/index.html 淡水…
今日、マグロの解体ショーを見てきました。大きな魚を捌く様子はすごかったです。そして、マグロのカマをもらいました。マグロには他の魚とは違い、赤身やトロなど部位が豊富です。今回はマグロについて語っていきたいと思います。 出典 https://sakanato.jp…
僕はミニトマトが大好きです。丸っこい形に赤色のボディが目を引きます。今回はそんなミニトマトの世界についてお話していきたいと思います。 出典 https://delishkitchen.tv/articles/550 ミニトマトはその名の通りトマトを小さくしたもので、夏に旬を迎え…
今日はいけばな展に行ってきました。自然に活け奇麗でした。他の人への贈り物はもちろん、和菓子の題材にしたり、生け花という習い事があるほど花は昔から人を惹きつけてきました。では、どうして花は人を惹きつけるのでしょうか。 そもそも一般的な花は花び…
今日、少しだけよさこいを見てきました。迫力があって面白かったです。今回はそんなよさこいについて語っていきましょう。 出典 https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/magazine/article/yosakoi/ よさこいは高知が徳島の阿波踊りに対抗する形で1950年にできまし…