真珠、時々パワーストーン

真珠を中心にパワーストーンや手造りアクセサリーなどを紹介したいと思います。僕の夢は真珠で日本を救うことです。真珠が愛と調和の宝石になれるように努力します。

真珠を模した食べ物について

世界中の人々を魅了してやまない真珠。日本は昔から真珠の産地として有名で、真珠を模した食べ物が次々と生まれていったのです。今回は真珠を模した食べ物について紹介していきます。

みんな大好き、夏の和菓子には欠かせない白玉団子。実は白玉団子は真珠を模して造られた和菓子だったことをご存じでしょうか。昔、真珠は白玉と呼ばれていました。所説はありますが、江戸時代に真珠を模した食べ物として白玉団子が考案されたようです。最近では白玉団子を真珠に見立てた最中やどら焼きが作られているようです。

引用元 https://www.kurashiru.com/recipe_cards/e5231202-1982-47b6-8eb7-ea8cd067d6f8

モッツァレラチーズも真珠を模して造られたとされています。当時、ヨーロッパでは真珠が人気でその希少性から貴族以外が身につけることは禁止されていました。そこで、イタリアでは真珠を模したチーズとしてモッツァレラチーズができたのです。

引用元 http://kaiba-network.com/qvc/item-494.html

タピオカも真珠を模して作られたとされています。東南アジアはベトナムを始め、真珠の産地とされていました。そこで、真珠を模した飲み物としてタピオカが誕生したとされています。

タピオカ (パール) 100g×2パック (nh561261) パーティー タピオカドリンク - タピオカ

以上が真珠を模した食べ物でした。真珠を模した食べ物はいっぱいあるんですね。今度、食べてみようと思います。

海女と真珠

ミキモト真珠島では毎日のように海女のショーを見ることができます。

それもそのはず、昔は海女がいないと真珠の養殖ができなかったのです。世界初の真珠養殖に成功したのも海女の協力があってこそです。そこで今回は海女と真珠について語っていこうと思います。

では、真珠養殖での海女の活躍はどこにあったのでしょうか。

真珠養殖においての海女さんの役割は3つあったとされています。

核を入れるためのアコヤガイを集めることと、その貝を海に戻すことでした。また、赤潮発生時に貝を安全な場所へ移すのも海女でした。

しかし、真珠の養殖技術が発達するにつれて、活躍の場は徐々になくなっていったのです。

ところで海女は2種類存在します。

徒人海女と舟人海女です。違いは1人で浅い場所で作業をするか2人で深い場所で作業をするかです。徒人海女は4~10mぐらい潜り、舟人海女は15~20mぐらい潜ります。海女は小学校を卒業したころにお母さんや先輩の海女を見て、まねて始めるようです。

ちなみに海面に顔を出した海女が口笛を吹くように口をすぼめてゆっくり息を吐く独特の呼吸法があり、「磯笛」と呼ばれています。これをすることで、肺の中の炭素を排出し、より多くの酸素を吸うことができるようになるのです。この笛は日本の音の風景100選に選ばれており、「磯嘆き」と呼ばれているようです。

以上が海女と真珠についてでした。昔の真珠養殖は海女が不可欠だったんですね。

アクセサリーフェスレポ

アコヤガイの食べ過ぎで食中毒で倒れてしまい、ゴールデンウィーク後、3日間も会社を休む羽目になってしまいました。(ドホホ 涙)さて、今回は伊勢丹で行われたアクセサリーフェスに行ってきましたのでその模様をお送りします。

まずは真珠コーナーへ。

色々な真珠があります。そしてアコヤの指輪。

クロチョウの指輪。

アコヤ真珠を贅沢に使ったブローチもありました。

そして、天然真珠もありました。昔はこれしかなかったんでしょうね。

糸通ししたと思われる真珠などもありました。

ゴールデンウィークミキモト真珠島に行った身ともなると、真珠の魅力が見ただけで分かっちゃいます。

そして、珊瑚コーナーではとんでもない珊瑚の指輪が置いてありました!!

なんと、20㎜と19㎜の血赤珊瑚だそうです。しかも、20㎜で550万。このような珊瑚は他にないんだとか・・・ビッグジュエルとして怪盗キッドが狙いそうですね。

そして、大きなダイヤモンドもありました。

とっておきの真珠とパチリ。

最後はオパールコーナーへ。たくさんのオパールのルースがありました。こちらはボルダーオパールとピクチャーオパール

そして、こちらはブラックオパール

その他にもいろいろな宝石がありました。以上がアクセサリーバーゲンでした。いろいろな発見ができて良かったです!!

ミキモト真珠島の謎

2日前、ミキモト真珠島に行ってきました。結構な見ごたえがあったです。ここで1つ疑問が。真珠養殖は志摩の英虞湾で行われているのに、ミキモト真珠島はなぜ鳥羽にあるのか。今回はその疑問を紐解いてみましょう。

この島は元々、相島と呼ばれていたらしいです。しかし、1893年の7月にこの場所で御木本幸吉さんが世界で初めて真珠の養殖に成功すると、養殖真珠発祥の地としてその島の価値は一気に跳ね上がったのです。

1920年に帝国汽船という海運会社が相島を購入し、埋め立てられていきました。しかし、真珠産業に期待をかける業者・町民の反対も強いことや1927年に親会社である鈴木商店が破綻したことを受け、相島は鳥羽に買い戻されます。そして、その2年後の1929年にその島はミキモトに買収され、1951年に観光地化、レジャー施設としてミキモト真珠島が開島し、1970年にパールブリッジが開通、そして1985年に真珠博物館を開館し、1993年には御木本幸吉記念館を開館して今に至るのです。そして、この島のおかげで鳥羽水族館が開館したという逸話もあります。

引用元 https://www.daitakuji.jp/2013/03/05/%E9%A6%96%E5%A1%9A%E3%81%AF%E9%8C%A6%E6%B5%A6-%E9%B3%A5%E7%BE%BD%E5%9F%8E%E3%82%92%E7%9C%BA%E3%82%81%E3%81%A6/

結論を言うとなぜミキモト真珠島が鳥羽にあるのかと言うと、幸吉さんの地元であることと世界で初めて真珠の養殖に成功した場所だったからです。現在では真珠養殖のほとんどは英虞湾で行われていますが、初めて真珠ができた場所であれば、記念館が置かれるのも納得でしょうね。

子供の日について

今日は子供の日ですね。端午の節句で男の子の成長を願って行う行事です。ちょうど甥っ子が初節句でしたので祝いました。ではなぜ子供の日端午の節句なのか調べてみました。なぜ、端午の節句が祝日なのかは江戸時代にまでさかのぼるようです。武家が多かった江戸時代では跡継ぎの男の子の誕生は最大のお祝い事であったため、端午の節句に兜や幟旗を飾って盛大に祝ったそうです。

引用元 https://ajioka.net/2021/03/18/gogatsuningyo-decorate/

まず、端午の節句に欠かせないのがこいのぼりですね。

引用元 https://www.amazon.co.jp/%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A1-3m%E9%87%91%E6%98%87%E9%BE%8D%E5%90%B9%E6%B5%81%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E9%87%91%E5%85%B7%E4%BB%98-%E5%85%A8%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E5%93%81-%E4%BB%96%E3%81%A8%E3%81%AF%E9%81%95%E3%81%86%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E8%B4%88%E7%AD%94%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-C6003-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%EF%BC%88%E7%84%A1%E5%9C%B0%EF%BC%89/dp/B09SCP435G

では、なぜ男の子は鯉なのでしょうか?それは、鯉はとても生命力が強く、流れが速い川でも元気に泳ぐことができる魚であるため、難関を突破して立身出世をするシンボルとして、鯉が用いられたと言われているようです。

そして、端午の節句は花菖蒲が欠かせません。

引用元 https://tajima-garden.jp/flowers/hana-syoubu/

端午の節句は別名、菖蒲の節句と呼ばれており、花菖蒲を家に飾ります。その理由は花菖蒲が武士道を称賛する「尚武」という言葉とおなじ発音であることらしいです。

以上が子供の日端午の節句でした。ひな祭りとはまた違った意味があるんですね。

伊勢志摩はいかにして真珠の本場になったか。

伊勢志摩と言えば、真珠の本場としても有名ですよね。ではなぜ伊勢志摩が真珠の本場となったのかを考えてみます。真珠貝は熱帯、亜熱帯に分布していますが、なぜ真珠の本場が伊勢志摩になったのかはいくつかの要因があるようです。

まず1つ目の要因は伊勢志摩には入り江や島が多く、真珠貝の1つであるアコヤガイが生息しやすかったことです。特に英虞湾は、多くの入り江や島が多かったため、アコヤガイにとっては最高な生息環境だったんでしょうね。

次に2つ目は僕の考察になりますが、伊勢志摩は全国の神社の総本山である伊勢神宮があり、その伊勢神宮の神様が幸吉さんを手助けして、真珠の養殖を成功させたのではと思われます。

3つ目の要因は日本人の国民性です。日本人は昔から技術力が高く、物を大切にする国民性でした。真珠貝を雑に扱う外国人に対し、真珠貝を大切に育てる日本人の国民性や高度な技術力も伊勢志摩を真珠の本場へ押し上げた要因の一つでしょう。

以上が伊勢志摩が真珠の本場になったのかでした。やっぱり真珠は真珠貝を大切にする心で作られているんですね。僕も物を大切にしていこうと思います。明日、電車で伊勢志摩に行ってきます。真珠の勉強を頑張っていきます。

寿司と天ぷらの変化

今では日本が世界に誇る寿司と天ぷら。実は江戸時代、ハンバーガークラスのファーストフードだったのをご存じですか。今回はそんな寿司や天ぷらがいかにして日本の代表的な料理になったのかを解説していきます。

寿司御膳 - ANAクラウンプラザホテル米子

元々、江戸時代の寿司と天ぷらは屋台で売られていました。江戸前の海で採れた魚をごはんと一緒に握ったり、衣をつけてあげて、江戸庶民には大好評でした。

当時の寿司は現在よりも大きく、おむすびぐらいのサイズで1貫でお腹を満たせるくらいだったそうです。また、当時のマグロは赤身が主流で、トロは肥料にするなど不遇な扱いだったそうです。また、冷蔵庫もないため、寿司職人たちはネタを漬けたり、塩で締めたり、火入れをするなど工夫を行っていたそうです。

また、天ぷらも当時は水と小麦粉だけで衣を作り、食材を厚めに絡めてごま油であげており、あがるまでに時間がかかったそうです。

引用元 https://cuisine-kingdom.com/edoebiten/

しかし、料理は時間の流れとともに変化していくもの。明治時代の近代化により、江戸湾では魚が取れにくくなるのと、技術の発達により寿司と天ぷらは今の形になったのです。また、江戸時代は安価でしたが、上記の理由から値上げせざる負えなくなり、今のような特別な日に食べられるようになったのです。ただ、近年、ファストフードとしての寿司と天ぷらは復活しつつあります。それは、回転ずしとうどんチェーン店の存在です。

引用元 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/29/news004.html

これらのチェーン店のおかげで、江戸時代のように寿司と天ぷらが手軽な値段で食べられるようになったのです。

このように寿司と天ぷらは時代の流れとともに変化していったのです。僕も寿司と天ぷらを食べたくなってきたな~

なぜ僕が超大珠のあこや真珠を集めるわけ

今回は僕の趣味について話します。まずはこれらの真珠を見てください。

左上から順に11.5㎜、10mm、10,5mm、11mmとあります。

実はこの真珠、すべてアコヤ真珠なんです。アコヤ真珠は7mmから9mmの大きさが一般的で10mm以上の大きさはかなり希少です。では、どうして僕が10mm以上のアコヤ真珠を集めているのかを話しましょう。まず理由の一つはその希少さです。10mm以上のアコヤ真珠は前述のとおり、希少な真珠のため、僕の収集意欲がわくのです。

また、10mm以上の大きさでありながら、白蝶真珠にはない美しい色も魅力の一つだと思います。

次なる理由は誰かに自慢できるからです。希少な10mm以上のアコヤ真珠を持っておくことでその真珠を友人たちに見せて、自慢できます。また、高価な食事と組み合わせて写真を撮る事で、その料理をさらに豪華に見せることができるのです。

引用元 http://www.sushikappou-aikawa.com/cathand/detail-570197.html

さらなる理由が将来の資産価値になるからです。10mm以上のアコヤ真珠はかなり希少なため、いざという時に売れば1粒、何万かの高値が付くことがあります。実際に10mm以上のアコヤ真珠の相場は10万円弱と言われています。最近、アコヤ真珠の値段は高騰しており、希少な10mm以上の真珠を集めておくことで、将来の資産価値になるのです。

引用元 https://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10573004404

以上が僕が10mm以上のアコヤ真珠を集めている理由でした。レアな物は収集心をくすぐられ、それを集めて自慢できるのです。

真珠と法事

真珠は法事で唯一身に着けてもいい宝石とされています。では、真珠はどうして法事でつけてもいい宝石なのでしょうか?

関わってくる

一言でいえば真珠は涙の象徴だからです。真珠は「月の涙」と呼ばれるほど、控えめな印象であり、悲しみの象徴として捉えられており、故人への哀悼を象徴することから、法事で付けられるようになりました。

かつて、法事は結婚指輪以外のアクセサリーは身につけないとされていました。しかし、当時のイギリスの女王であったエリザベス2世が1965年にウィンストン・チャーチル元英首相の法事の時に真珠を身に着けたことから次第に周りの貴婦人たちも身につけ始め、法事の時に真珠を身につけることが全世界に認知されていったのです。

ただし、法事につける真珠もルールがあり、長い物や連物は不幸に関わってくるためNGとされています。また、粒が不ぞろいな淡水真珠や派手すぎるゴールデンパールもやはりNGです。あこや真珠か黒蝶真珠の首にフィットするネックレスを身に着けた方がよさそうです。

以上が真珠と法事の関係でした。真珠は冠婚葬祭で使える宝石ですので、ダイヤモンドよりも万能です。さすが宝石の女王と言えるだけありますね。

僕の鉄道モデル愛!!

僕はアニメ、宝石の他に興味を持っているジャンルがあります。それは鉄道です。

鉄道が好きすぎて3DCGモデリングをしちゃうほどです。現在、全国の地下鉄車両や私鉄車両、オリジナル車両などのモデリングをしており、今では福岡から東京までの電車のモデリングを行っています。

僕の鉄道モデリングの原点となった京都市交通局20系です。

僕の1番のお気に入りである阪急9300系と2300系です。この2つの車両は僕がモデリングした他の車両とは違い、車内も作ってあります。

また、僕の気に入ったラテックスボールのイラストからインスパイアしてオリジナル電車を作ることもあります。

引用元 https://pbs.twimg.com/media/GLmYBH5akAEbL6z?format=jpg&name=900x900

今のイラストからインスパイアした電車は現在、制作中です。他にも大阪市営地下鉄東京メトロ、東急などいろいろな実在する電車やオリジナルな電車もあります。

このように僕は電車が好きすぎてモデリングもするのです。実在する電車は実際に配布をしていますので是非使ってみてください!!

直也 ライラ 後藤 - BowlRoll

ゴールデンウィークの計画

ゴールデンウィークは真珠の勉強とアコヤガイの貝殻をもらいに伊勢志摩に行く計画をしています。5月4日に行く予定です。

まずは真珠の取り出しとアコヤガイの解剖図、そしてアコヤガイの貝殻をもらいに三重県真珠に行く予定です。

引用元 https://ise-kanko.jp/purpose/miekenshinju/

その後はミキモト真珠島に行き、真珠の勉強と真珠定食をほおばる予定です。

引用元 https://www.kankomie.or.jp/spot/3180

アコヤガイの貝殻は6枚もらう予定で1枚は展示用、もう1枚はブログ撮影用、後の4枚は食器として使う予定です。帰宅後の翌日にはアコヤガイの貝殻にニスを塗って乾かす予定です。

その他にも去年、データの故障で撮れなかった夢殿やビッグパールの撮影リベンジや好評だったアコヤガイの貝柱の粕漬けなどを買う予定です。

以上が僕のゴールデンウィークの計画でした。ゴールデンウィークは昨年に続き、真珠付けになりそうです。真珠の勉強、頑張っていきます!!

同人誌について

昨日ですが、同人誌のイラストを描くことになりました。初めての同人誌デビューです。そこで、今回は同人誌とは何なのかについて話していこうと思います。

厳密にいえば同人誌はファンブックのようなもので、アニメやゲームなど同じ趣味を持つ人同士、いわばサークルが集まり、作られる本です。アニメやゲームなどの二次創作が多数を占め、戦後に大きく発展し、今ではコミケなどの即売会イベントや専門店が誕生するなど日本のサブカルチャーの一つとして数えられます。

引用元 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8066246

そんな、同人誌ですが、圧倒的にページ数が少いうえ、値段も高価になっています。ですが、オタクはコミケなどの即売会で同人誌をたくさん買っていくのです。では、オタクたちはわざわざ高い金額を出してまで買う同人誌の魅力は一体どこにあるのでしょうか?

オタクからしてみれば、同人誌は夢が詰まった本なのです。「最終回後」や「もしかしたらこういう展開ややり取りがあったかもしれない」など、もしもの世界が構成されているのです。同じ作品、同じキャラクターであっても、表現の幅は無限大で十人十色の表現と、千差万別の世界を垣間見ることができる同人誌はまさにオタクの夢が詰まった本なのです。

引用元 https://twoucan.com/search?q=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%81%E3%83%9B%E3%83%BC&id=1&rt_threshold=100

同人誌は従来では見ることができないようなストーリーや世界観などを見ることができるため、オタクは同人誌に魅了されているのです。また、同人誌は個人で集まって作るため、絵の技術さえあればサークルに入って誰でも作れることも魅力です。そのため、創作活動が好きなオタクは自分の作品を本で出してみんなに宣伝しているのです。

このように同人誌は買う側と作る側にも大きな魅力があるのです。同人誌作成、がんばります!!

黒の組織に似合う宝石

いよいよ4月19日に金曜ロードショーで「黒鉄の魚影」が放送されます。そこで今回は黒の組織に似合う宝石を紹介していきたいと思います。なお、バーボンは黒蝶真珠が似合う人ですが、今回は省かせてもらいます。

まずはジンです。

引用元 https://meitantei-conan.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3

ジンに似合う宝石はジェットです!!

引用元 https://www.7-7maruka.com/magazine/jewely/289/

その理由としてはジェットは漆黒の宝石とも呼ばれており、漆黒を象徴するジンにぴったしです。また、ジンの冷たい男と言う点がジェットの悲壮の点と一致しているのです。

次はウォッカです。

引用元 https://meitantei-conan.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%AB

ウォッカに似合う宝石はオニキスです!!

引用元 https://shopping.geocities.jp/pascle/smart/dictionary/black_onyx.html

その理由はウォッカはジンの部下です。そのため、ジェットよりも産出量が多い、オニキスが似合うと思います。また、オニキスも漆黒ですので同じく黒の組織の象徴である彼にぴったしだと思います。

次はキールこと水無玲奈です。

引用元 https://meitantei-conan.fandom.com/ja/wiki/%E6%9C%AC%E5%A0%82%E7%91%9B%E6%B5%B7

水無玲奈に似合う宝石はオパールです!!

引用元 https://dialogsj.pl/product/symmetric903345?key=B

その理由はオパールは基本的に白と黒があるため、CIAと黒の組織の2つの顔を持つ水無玲奈にはぴったりです。また、オパール特有の遊色効果も登場回数が少ない彼女にはぴったしです。

以上が黒の組織に似合う宝石でした。19日の「黒鉄の魚影」を見ながら登場人物を宝石に当てはめてみたいですね。